彦島中学校木造校舎


彦島中学校木造校舎

 昭和48年に焼失した彦島中学校の旧木造校舎です。プールの完成に伴う神事が行われています。下の写真はほぼ同じ場所から撮影したと思われる1980年ごろの写真です。

彦島中学校 1980年頃

関連する電子会議室へ

彦島在住の中村様から懐かしい写真をお寄せいただきましたのでメッセージとあわせてご紹介いたします。

朝礼風景

enoura-11d.jpg (23679 バイト)

enoura-11e.jpg (35067 バイト)

彦中の写真は私の卒業アルバムからです。
人文字と朝礼は昭和35年、校舎の写真左のほうには鉄筋造校舎の建設中の足場が見えます。これもやはり昭和35年大洋ホエールズが優勝した年だと思います。

 

 はじめまして、松岡といいます。調べ物をしていて、偶然、このHPを知りました。

  私も彦島出身です。彦島中学火災焼失の記事を見て、昔を懐かしく思い出しました。 当時、私は、彦島中学の三年生でした。朝のホームルーム中に、物が焼けるにおいがし 、窓の外を見ると、三階から煙りが見え、しばらくすると、廊下を教師達が走りまわり 、「火事だから非難しなさい」という指示を、「冗談やろ」と聞きながら、とりあえず グランドへ逃げたように記憶しています。その時は、ただ煙りが出ていた程度でしたが 、数分後には焔となり、結局、屋根が焼け落ちるほどの大火事になってしまいました。

20年以上も前の出来事が、今、鮮やかによみがえってきました。

こんばんは。現在群馬大学に通っている岡田と申します。 さて、S51の彦島中焼失の項目の中で触れられていた「中学校の上にあった畑」ですが、 これは元々彦中の園芸部のものだったのを廃部になって放って置かれていたので(この辺り記憶が曖昧) それならばとウチの祖父が(ロハで)借りて趣味でサツマイモなどを耕しておりました。 その畑の横には叔母が住んでおったというのも理由の一因にあったのでしょう。 秋にはよく家族総出で収穫しておりました

これも私がまさに中学に在学していた頃(平成元年度入学)、グラウンドの拡張のためその部分の山を まるまる削り取り、バレーボールコートやプールが作られました。そういえばその頃は県内で一番生徒数の 多い中学だったそうですが、グラウンドの広さもそうだったのではないでしょうか。

この山にはタヌキの親子が住んでいて、叔母夫婦からたまに餌を貰っていたりしていたものですが、 工事以降パッタリ姿を見せなくなりました。どこかに移り住んでいったのでしょう。

その祖父も昨年亡くなり、私も彦島を離れました。初盆で帰省した際には子供会のソフトボールで よく試合をした三菱のグラウンドがアパートになっていたり、緑町の方の山がやはり開発されていたりと、 これで少しは人が戻ってくるかな?と思う反面、乱開発(というより、少年の頃と変わっていく様?)を憂慮したりしました。

群馬県在住・岡田

 小生の在学中には、もちろんプールなどありませんでしたが、プールが出来たというのは、聞いたことがあるような気がします。でも、プールのある風景を(写真であれ)見たのは初めてです。

 このプールの位置についての質問が出ておりましたが、あの写真のプールの位置は、 私の在学当時は確かに「山」でした。木造校舎の正面が写っておりますが、あれが玄関で、あの玄関の前に小さな木製の壇(というのか、舞台というのか)があり、校長先生 がその壇上から訓辞をされたものでした。

 余談になりますが、私の在校時に教室で、放火と思われるボヤがありまして、校長先生が朝礼の時に「天網恢々疎にして漏らさず」という言葉を枕に引いて訓辞されたこと を思い出します。

 玄関正面から運動場を見ると視界は山にさえぎられておりました。山といっても、運動場と接している面は、赤土がむき出しになった斜面で、頂上に緑が残っていました。 昼休みにはその赤土の斜面を、運動場から助走してかけ登り、頂上にたどり着くなどと いう遊びや、赤土の斜面に向かって、野球のホームラン競争(竹のバットで軟式庭球の ゴムボールをひっぱったいて飛ばす。山の斜面にあたればホームラン)をやったものです。この遊びをやったことで、プールのある方向には、確かに「山−赤土の斜面」があったなという記憶が残っています。

 ところで、昨年は横浜ベイスターズが優勝しましたが、私たちが中学3年の時、つま り昭和35年に、「大洋ホエールズ」が優勝したのでした。優勝のパレードは下関でも行 われ、三原監督以下、エースは秋山、捕手は土井、新人王の島田源太郎投手、4番・桑田三塁手、1番・浜中遊撃手、近藤昭人、近藤和彦選手らが彦中を訪問、生徒会長が玄関前の壇上から、祝辞を述べたり、臨時の野球教室が開かれたりしました。39年も昔の話しになりますね。        

大阪在住・古庄

はじめまして。

 私は19歳まで彦島で生まれ育ち現在33歳広島在住です。 彦島をテーマにこれだけの情報に行きつくとは思いもかけずまた懐かしくもありました。 特に彦島中学の写真と51年の木造校舎焼失という内容は私にはニュースでした。 51年というと多分角倉小5年(?)だったのにその記憶がないとは。 いかに当時の私自身の世界がせまかったかを知りました。

 もう1つその写真が私にいろいろなことを思い起こさせた理由は 手前に写しだされたプールにあります。 私は水泳部に在籍していたので、中学時代の3年間をこのプールとともに 過ごしたようなもので当時のことを思い出さずにはいられずまたメールを 書いてみようかという気持ちになったわけです。 ちなみに確か94、95年の夏、彦中に、ある目的で訪れたのですが、 このプールがそっくりなくなっており(スタンドだけ残っていた。)校舎からみて、 右手に新設されていたのをみてちょっと寂しい気持ちになったことを覚えています。

  私が在学中に会った出来事を思い出してみたんですが;
(1)1年時には13クラス。
(2)確か2年の後半で新玄洋中への分離があったと思います。9クラスくらいになったかな。
(3)2年のとき男子バスケットボール部が全国制覇。
(4)学校が荒れはじめたころじゃなかったかな。
(5)当時は坊主頭じゃないといけなくて風紀検査なんてものがありました。

書き出したら切りがありませんのでこの辺で。 今後とも彦島を応援していきたいと思ってます。ちなみにいまだに彦島味噌愛好者です。

広島県在住 くむすたか

ふるさと・彦島を離れて30数年。ふと思い立って、検索で「彦島」を打ち込むと、なんと「1104件」も出てきました。その中に「彦島中学校木造校舎、昭和51年に焼失」とありました。げっ! そんなの、知らんかった。今、検索で引っかかった項目を片っ端からのぞいている最中です。先を急ぎますので、まずは感激の一報を送ります。

匿名希望

我学びし母校跡形もなし悲しからづや

 久しぶりにそして何気なく青春を過ごした彦島のホームページを見ていたら、彦中が昭和51年に火災のため焼失したことを知りいささかショックを受けました。小6の時に本村小学校の全焼そして彦中の借校舎での最後の授業(学年により他に江浦小、西山小、玄洋中にて分散授業)後、そのまま3年間の中学生活を過ごした学校が2校とも火災のため無くなっていたとは、残念でなりません。と同時に小生の成績簿もこの世から消えているのかと思うと安心するとともに少々残念な気もします。

 彦島を離れて40年余故郷の更なる発展は 非常に喜ばしいのですが、反面幼かった時の思い出の場所が消えて行くのは心からさびしく思います。 話は変わって焼失前の彦中の写真の中のプールの場所は、小生の在学中運動会の時の応援席または、その後に有った山(上の方に畑が有った)のような気がします誰か当時のことを覚えている方がいたら教えてほしいものです。

 小生が在学していた当時は1学年13クラス有りましたが(当時は彦島には、小学校3校・中学校2・校高校0)現在では如何なものですか?何時か彦島を訪ねてみたくなりました。

神奈川県在住 宮崎

【管理人なかにし:彦島を離れられて40年以上とのことですので、私ははるかに離れた後輩となりますが、私の在学中も1学年13クラスありました。現在は新玄洋中学校の完成(20年くらい前)に伴う校区の変更による生徒の減少に加えて、彦島自体の人口の減少と昨今の少子化でクラスも数クラスに減っているのではないでしょうか(現状を調べておりませんで申し訳ありません)。ちなみに、江ノ浦小学校の現在(1999年度)の1年生は1クラスしかないとは聞いております。】

 山口新聞のホームページは数日に1回の割合で見ておりましたが、偶然このホームページに遭遇(?)し、ビックリしております。それにしてもインターネットで実家の近くが写真で出ているなんて「驚き」の一言です。

 私が江浦小学校5年生の時(一番上の姉が下関第一高校の1年生で、二番目の姉が彦島中学校1年生でした。)、彦島中学校の木造校舎が火事にあったことを今でも覚えています。江浦小学校の窓からものすごい煙が立ち上がっており、先生たちも連絡・対応でてんやわんやだったようで、授業はまともに無かったんじゃないでしょうか?(あまり覚えていない。)その後、私も彦島中学校に進学したのですが、その時もプレハブ校舎が残っていました。

 ここのところ下関も再開発が盛んなようですが、市民と密着した開発・発展を期待しています。

熊本在住    匿名希望

【管理人なかにし:私も焼失後に入学した世代ですが、(当時で言う)第二校舎と第三校舎の間にプレハブ校舎がありました。たしか、美術教室と音楽教室、それに、普通教室も割り当てられていたような気もしますが、これは定かではありません。】